この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年01月31日

餃子の王将


テレビのカンブリア宮殿

餃子の王将

社長が面白かった。

学生時代には週に1回以上は行ってました。
(京都は地元なので行くとこ行くとこにあったような)

今から20年前ですが、
安い。
そこそこうまい。
ボリュームがある。
店の雰囲気に勢いがある。
あまりきれいではない。
彼女とは行けない。
タダ券くれる。
などの印象かな?

でも直営店300店舗以上がすべて年間黒字はすごい!

「当たり前のことを当たり前にしているだけ。」

何にでも通じる金言です。

うまくいかないときには大抵、
基本から外れている。
当たり前のことができていない。
小手先に走っている。

でもそのことがなかなか維持継続できないんですね。

私も、もう一度見直します。






2009年1月26日放送
「現場に、炎を起こせ!~ 不況に克つ 繁盛術 ~」  


ゲスト
大東隆行(おおひがし・たかゆき)氏
(王将フードサービス社長)

世界同時不況のあおりを受け、2009年は外食産業の不振が鮮明になっている。
その中で、常に行列のできる外食チェーンがある。
「餃子の王将」。
中華料理チェーンの最大手だ。

この「餃子の王将」を運営するのが、大東が率いる王将フードサービスだ。
09年3月期の売上高は528億円、経常利益は54億3900万円と、
いずれも過去最高を見込む。


好業績を支える、一番人気メニュー…
それは、もちろん餃子だ。
この餃子に、大東のこだわりがある。
具材の豚肉は、国産の“生”。餡も皮も自前で作り、半生状態で店舗に配送する。
店内でその日のうちに手巻きして調理。決して作り置きはしない。
「現場に“炎”がなければ、活気は生まれない」
これが信条の大東。
いまや、餃子はひと月に650万人前以上売れるという。
店舗は全国に500以上を展開する。
しかし、餃子の王将の戦略は、チェーン店にありがちな
「どこも同じメニュー」「どこも同じ味」とは間逆。
店によってメニューも味も、変わる。
中には「4人前の『日本一ラーメン』」「30分の皿洗いで無料に」など、
ユニーク経営の店舗も相次ぎ登場、さらに売り上げを伸ばしている。
「店の個性がすべてだ」と豪語する、大東。

番組では、外食チェーンの常識を覆す、
大東流「不況に克つ、繁盛店の作り方」を
村上龍が徹底解剖する


≪本社所在地≫京都市
≪経歴≫
生年月日:1941年
出身地 :大阪市
経歴 : 1969年 中華料理店「王将」入店
     1978年 営業本部長に就任 東京に初進出
     2000年 社長に就任 
           当時“倒産寸前”だった会社、を立て直す
     2005年 海外1号店を中国・大連市に出店
     2006年 大証1部に上場
     2007年 500店舗達成
     2009年 過去最高益を更新の見込み


  


2009年01月29日

釜揚げうどん

もう月曜日のことを今更ながら。

よしや
で買った生うどんを
よしや
にないメニュー
釜揚げうどん

たべました。



麺の小麦の風味が強烈にうまかった。




今度店に行ったら
しょうゆうどん食べたくなった。  


2009年01月28日

三味線王子(しゃみせんおうじ)


この男前の若人は?

浅野 祥


1990年3月2日生まれ 現18歳
 仙台出身 B型
5歳の時、祖父の影響で三味線を始める

98年 津軽三味線全国大会 D級(15才以下) 最年少優勝 8才
99年 津軽三味線全国大会 C級(一般) 最年少優勝 9才
02年 津軽三味線全国大会 B級(一般) 最年少優勝 12才
04年 津軽三味線全国大会 最高峰のA級 最年少優勝 14才
その後3連覇し殿堂入り
07年、ビクターよりメジャーデビュー

津軽三味線の可能性を追い求める孤高の若き津軽三味線奏者
現在、慶応大学に在籍

すごいっしょ?

津軽三味線王子なのだ(誰かが言ってた!)

で、

彼が今年のこんぴら夏祭りに来てくれそうです。

7月25日(土)です。

実は昨年にオファーしていましたが、
オランダ公演に行ってしまい、
琴平にはこれずでしたので、
リベンジ!

いいな、漆原次年度部長。

昨晩の琴平町商工会青年部の定例会で
確認しました。



まずはお知らせ!

  続きを読む


2009年01月27日

ギョーザ半額やDAY!





毎週火曜は、

餃子半額です。

店内食事限定です。

焼きギョーザ7個
300円 → 150円

焼きギョーザ(少)4個
200円 → 100円  


Posted by とん at 11:04Comments(2)豚珍館

2009年01月26日

いいぞいいぞ!力士 川成君!

いやいや

朝青竜は強かったですねえ。

優勝決定戦で白鵬が絶対勝って、

「朝青竜ここで勝たないかんわな!」

という突っ込みを入れる予定が優勝してしまいした。

妙に面白かったのでよかったのかな。

さて

大相撲 三段目 72枚目の 川成健人くんですが

今場所は、6勝1敗の好成績でした。

来場所は 、三段目上位になるので、
成績次第では幕下の可能性も!



先場所はけがでダメでしたが、

次場所に期待!  


Posted by とん at 15:27Comments(2)力士 川成 健人君

2009年01月25日

純手打ちうどん「よしや」j訪問と雪合戦

今朝は家族で

純手打うどん 「よしや」

私は釜玉



玉子が麺の下にあるので
釜玉には見えないが、
美味しい。
麺がなんて言ううんかいな?

よじれとる。

包丁手切りの証明です!



ちょっと黒く見えるので
とん「これ国産の小麦粉はいっとんちゃうん?」
よし「いや、バリバリオーストラリア産です。」
とん「ほんまにか??」
よし「さすが元日清(製粉)!」
と妙にヨイショされて?真相は不明(笑)

家内と子供たちはかけうどん



トッピングはフリーの昆布です。

本当は炊き込みご飯にトッピングするらしいのですが、
ネギの横にあったら思わずうどんに入れてまうわな(笑)

出汁に特徴ありです。

とん「カツオ風味が強いきん、よけはいっとんちゃうん?」
よし「うるめ(いわし)やと思います。」

昔のうどんぽいのはこのだしと麺に秘密があるからなのだ。

差し入れの御花も飾ってもらいました。



こどもは二人(6歳と4歳)で4玉食べました。


お気に入りのようです。

家内が帰りに生うどんを注文しました。

よし「生うどんのお持ち帰りは初めての注文です。」


なんか嬉しい得した気分だ(笑)


御馳走様でした。

家に帰ってまだ残る大雪



で、
子どもと雪合戦!

まさに大人げなく
子供にぶつけまくりましたが、
めっちゃ疲れましたが楽しいひと時でした。

*画像が多くでごめん。

  


2009年01月24日

めざましテレビ。出演証拠写真?ゲット!


まだまだこのネタ引っ張ります!

めざましテレビの放送中のテレビを撮影した写真です。
中村勘三郎さんの記者会見の映像をバックに
私の顔写真がでて、
電話でおそらく大塚アナとやりとりしているところでしょう。

今度動画に挑戦します。

青年部後輩のよしたかくんのブログ

純手打ちうどん 「よしや」日記


で、
よしたか君が
めざましテレビを写真撮影してくれていました。

あざーず。

本人に許可もらって、写真をいただきました。

うれしいですね。

あした「よしや」に食べにいきます。


  


Posted by とん at 17:16Comments(0)めざましテレビ

2009年01月23日

新幹線のお寿司に子供たちは大喜び

さすがに全国放送です。
めざましテレビ。
県外の友人や親せきなどからも
驚きと喜び?の連絡いただきます。
「なんで事前に連絡くれないの?」
決まったの前日ちゅうの。
今朝見ると、種子島ロケットの関係者が出てました
そりゃそうやわな。

家族で
イオン綾川の
回転寿司に行きました。
うわさで新幹線がお寿司を運ぶと
聞いていましたので、
鉄道好きの我が家の子供たちは喜ぶだろうと。



案の上、
タッチパネルでお寿司を注文し、
新幹線が来るのを楽しみにしています。

受け取りの赤いボタンを喧嘩しながら押しあいします。



新幹線にお寿司を運んでもらいたいので
一生懸命寿司を食べます。

これは子供にも大人にも楽しい演出ですね。

システムはお金がかかりそうですが。

一皿126円。

味もおいしいです。

リピーター多いのわかります。

平日ガラガラのイオンでもここは結構入っています。

お客様に感動してもらう、
楽しんでもらう
演出は
考えたいですね。
  


2009年01月22日

めざましテレビ。出演あとがき。

いやぁ。
まさにドタバタでした。

めざましテレビ!

21日14時ころ商工会事務局から
「めざましテレビ電話出演のオファー?がきているが、
どうする?」の打診。

14時半ころ
フジテレビの担当者と、こんぴら歌舞伎と青年部の事前取材(電話で30分)
まだ出演は未定。

15時半ころ明朝のめざましテレビ出演の決定打診。
金丸座や青年部の映像や写真を集めてほしいと依頼される。

商工会・役場・教育委員会などに画像がないか依頼。
あるだけのものをメールで送信。

21時ころ
フジテレビの担当者から台本?がメールで届く。
内容の確認・修正。
最終原稿は自宅にFAXでもらう約束。
朝6時に確認電話。6時20分ころに再電話。6時半に出演予定。

朝6時10分
家内に起こされる。
完全に寝坊!ん?
電話がない??
先方の電話もFAXなし。焦る!ドッキリ??

6時15分
携帯に担当者から電話。
FAXがつながらない旨。
非通知電話は拒否していたのでトラブル。
のち、最終原稿着。

6時20分
電話でつながる

6時28分
本番電話に接続

6時31分
高島アナのふり

大塚アナと本番

予定外の質問続く。
・チケット入手は大変ですか?など
焦る!
何とかごまかす?

最後にやけくそで
四国は讃岐の金毘羅さんにどうぞいらしゃいませ~と口上口調で締める(寝起き声で締まっていない…)
(高島アナが笑っていたようです)
終了。

琴平駅長さんから「びっくりした」との携帯が鳴る。

その他皆さんからも。

ドタバタした割にはまあまあうまくいった?

御役目は果たせたかな?

しかし、全国放送の生電話なのに
民放はNHKと違って、カチカチじゃないな。
私がぐだぐだだったらどうしよう??

とにかく


来春の第25回記念「四国こんぴら歌舞伎大芝居
座頭に中村勘三郎さんを迎え、4月7日に開幕
同25日までの19日間計38回行われる。

 公演の第1部(午前11時開演)は、
近松門左衛門が人間浄瑠璃のために書き下ろしたものを歌舞伎に移した「平家(へいけ)女護島(にょごのしま)-俊寛(しゅんかん)
勘三郎さんが当たり役の俊寛僧都を演じる。
恋飛脚(こいびきゃく)大和往来(やまとおうらい)-新口村(にのくちむら)は、
こんぴら歌舞伎では初めてで、中村扇雀さんらの出演。
代表的な松羽目舞踊の
「新古演劇(しんこえんげき)十種(じゅっしゅ)の内(うち)-身替(みがわり)座禅(ざぜん)と続く。

 第2部(午後3時40分開演)
名作「伊賀越(いがごえ)道中双六(どうちゅうすごろく)-沼津(ぬまづ)は、
第3回こんぴら歌舞伎(昭和62年)で、先代勘三郎が上演した作品。当代勘三郎さんが雲助平作を務める。
妖怪たちを主人公としたユーモラスな闇梅(やみのうめ)百物語(ひゃくものがたり)は、一座総出で締めくくる。

 座頭を務める勘三郎さんは、平成5年以来16年ぶり4度目のこんぴら歌舞伎出演。
襲名してからは初めて。
坂東彌十郎、片岡亀蔵、中村勘太郎、中村七之助さんも出演する。

 入場券はJTB、JR四国、同町で取り扱う。同町発売分は1月9日から往復はがきで受け付ける。
問い合わせは、同町こんぴら歌舞伎事務局((電)0877・75・6714)へ。



  


Posted by とん at 09:03Comments(5)めざましテレビ

2009年01月21日

めざましテレビに電話出演??明日?


急ですが、
明日1月22日の朝

フジテレビ系列・OHK岡山放送の

めざましテレビ


電話出演私がします!

6:30ころかな?

こんぴら歌舞伎のことです。

高島彩アナが相手?

詳細はこれから打ち合わせ。

早起きの方見てください。
  


Posted by とん at 16:13Comments(5)めざましテレビ

2009年01月21日

【オバマ大統領就任式】オバマ氏の就任演説要旨

 本日から、われわれは起きあがり、ほこりをはらい、米国を再建する作業をはじめなければならない



 「われわれは危機のさなかにある。米国は、暴力と憎悪の根深いネットワークに対する戦争を遂行中だ。また、一部の者の欲望と無責任さの結果であると同時に、われわれ全体が厳しい決断を下し、国家を新たな時代に備えることに失敗したことにより、経済は激しく弱化している。さらには、米国も衰退は不可避であり、次の世代は視点を下げねばならないという、自信喪失もみられる。

 私は本日、こういった挑戦は現実であり、簡単に短期間で解決できるものではないと言いたい。しかし、アメリカよ、これを知って欲しい。これら(の問題)は応えられるのだ

 「問題は、政府が大き過ぎるか小さ過ぎるかではなく、政府が機能するか否かだ。市場(経済)が善か悪かも問題ではない。米国経済の成功は、GDPの量ではなく、富の広がりに依存してきた。防衛に関しても、安全保障と理想のどちらかを選択するというのは虚偽だ。最も繁栄している首都から、私の父が生まれた小村まで、アメリカはどの国に対しても、どの男性、女性、子供に対しても友人であり、われわれがもう一度(世界を)リードする用意があることを知ってほしい



大逆風の中で誕生した大統領。
うまくいかなければ、下ろされ?(下ろせるのかな?)
うまくやれば、暗殺される?
様に感じる。

強いアメリカを強調し、責任と結束を国民に呼びかける

おそらく他の国でもこれくらいの演説は当たり前だろう。
「オネガイシマス」「おすがりします」
日本ぐらいではないかとこういう時にいつも思う。
「俺はこうしたい!俺についてこい!」これくらいでないと、他人のお金(税金)を責任持って出来るわけない!

* obamaでGOOGLE検索すると
小浜市が上位にヒットするのがすごい!
  


2009年01月20日

交通新聞社の取材。木戸芸者のこと!

交通新聞

という
鉄道関係の情報の全国紙で
月~金に発行しているところから、
「こんぴら歌舞伎の特集」
の取材で、
裏方ボランティアのことや
木戸芸者のことについてお話ししました。



記者の方がこんぴら歌舞伎のことを良くご存知でしたので
話は楽でした。

来週は青年部の定例会が27日にあります。

ソロソロ木戸芸者のことせにゃやぁな。  


2009年01月19日

島愛麺=素麺の新しいスタイルへの挑戦ですね!

先日の香川県商工会青年部連合会の
新春交流会にて
土庄町商工会青年部さんが
出席者にアピールと配布していただいてきたのが、

島愛麺(とうあいめん)

本格トリガラスープのあつあつ手延べ素麺



家で早速試食!

袋を開けると
乾麺?のそうめんに、スープ顆粒、わかめ。ネギ。


丼に麺を乗せて、湯を400CC入れて、ラップして3分待ち。



出来上がり!



感想!
・素直においしかった。
・そうめんが伸びないのが不思議。
・鶏がらスープというより、わかめスープっぽいかな?
・そうめんの麺の量が多い!

青年部の同志に敢えて愛のメッセージ!
・おみやげでしか売れないと思う。
・1食400円は高く感じる。せめて300円。
・小豆島らしいオリーブオイルをそうめんに塗るとか
・島を愛する麺なら、原料はすべて小豆島産とか
・小豆島らしさがもっとないと土産としてもなかなか手がでないかも?
・こんぴらでも売れるのかな?
・こんぴら歌舞伎で売るとどうかな?

熱い思いと努力で作ったものに
こんなこと言うのは申し訳ないですが、
私もいい勉強になります。

土庄のみなさんがっばて!!!


そうめんにこんな食べ方あったんだ!

・島外問わず一万人アンケートをもとに開発

・小豆島そうめん料理コンテストで最優秀賞

・島外試食会で大好評!


島愛麺とは…
小豆島をこよなく愛し、小豆島を、また小豆島の産品をもっと、全国の皆様に知らせたいという思いをもった、アックライ(小豆島弁:若バカモノ)が結成した団体です。

えいしゃしゃげとは…
小豆島の秋祭りで、太鼓台を奉納する際につかう、えいさしあげろという意味の掛け声です。島愛会では、みんなが一致団結し、小豆島を担ぎ上げようという思いを「えいしゃしゃげ」を合言葉に日々活動しています。

  


2009年01月18日

沖縄エイサー盛り上がった 香川県商工会青年部連合会新春交流会


丸亀のエイサー団のみなさんによる
アトラクション
後ろ向きだったのね…。

香川県商工会青年部連合会の研修会と交流会が
琴平の
紅梅亭で開催しました。

午後に
広島県青連の藤岡会長の講演
会社設立の御苦労話や
会社経営に対する理念・なぜ?について改めて学習しました。

そのあと懇親会


乾杯の音頭の藤岡さんです。

県内の各青年部の方々と青年部活動や商売のことなど
意見交換ができました。

いつもながら刺激的ないい会です。

来賓の挨拶が不況の話ばかりで前向きな話がないのはさみしいな。

  


2009年01月16日

焼飯の巧旨さをアップするために…大型バーナーコンロ!

年末に注文しながら到着したのが1月8日。

しかも、ガスの供給量が多いので

通常のガスパイプでは適さないので

太いパイプを注文。

ようやく設置しました。



大きいサイズのガスバーナーコンロ。

火力は今までの2倍弱増強!



この写真ではわかりにくいけれど、

実際、焼飯を調理すると

楽チン楽ちん

いわゆる火の通りが全然違います。

焼飯 中 450円
半チャンセット 醤油ラーメンと焼飯小のセット 800円

ぜひお越しください。

豚珍館  


Posted by とん at 15:32Comments(1)豚珍館

2009年01月15日

ニンニクラーメンで寒さに負けるな!



今朝の象頭山、こんぴらさんです。

天候は青空ですが、
まだ山頂には白い雪が残っています。

この連休方から
ようやく?
寒さが本格化しました。

風邪をひいた方も多いようです。

寒くなって、
元気になるために、
豚珍館の

こんぴらニンニクラーメン
<0600円>

を食べよう。

よう温まりまっせ!

  


Posted by とん at 08:52Comments(2)豚珍館

2009年01月13日

紅梅亭の温泉に入りました~!

今週末に
香川県商工会青年部連合会の
研修会と懇親会が
琴平町の
華の湯 紅梅亭であり、打ち合わせに行きました。

何とか当日はうまくいきそう?です。

こんぴら温泉祭りの
湯めぐり手形を持っていたので
せっかくなので温泉へ!

地下1階の大浴場に行きました。



浴場入口の写真です。旅館ぽいのがいいです。

確か地下の浴場の源泉は、昨年4月から配湯している
琴平町五條の源泉
だったと思います。

紅梅亭の源泉温泉は何度か入ったことがありますが、
新源泉は初めてです。

源泉:こんぴら温泉いこいの湯
■泉質:アルカリ性単純温泉(等張性・アルカリ性・低温泉)
■効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔症、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進


新源泉の感想
・お湯を持った感には軽い。
・さらっとした湯
・入りやすい湯
・出湯後は、かなり温もった。

さっぱりとした入りやすい温泉!って感じ!

あ~気持ち良かった。

何しに行ったっけ?

  


Posted by とん at 22:43Comments(2)こんぴら温泉祭り

2009年01月12日

金毘羅ふねふね 追い手に帆かけてシュラシュシュシュ~

本日は
第10回こんぴら温泉祭り
金陵の郷イベント
3日目
最終日でした~。

朝はとにかく

寒かった~

小雪舞い散る~

突風すごかった~

突風でテントが

衝撃映像特集などで、テレビでよくある

舞い上がるのを生で観ました。

まじ、やばかった!

さて、

イベントは、こんぴラリーがメインでした。

悪天候で参拝客も激減した中で、

参加していただいた
皆なさん
ありがとうございました。

ものすごい確率で歌舞伎チケットや
饂飩醤油豆セットが当たると思います。

これで当たらなかったら

よっぽど

今年

もっといいことがあるでしょう!(笑)

温泉祭り反省会で厳正抽選して

当選者発送、発表します。

いつかはわかりません。

早いうちにします。

マテテネ。

最後に金比羅舟舟です。



  


Posted by とん at 22:40Comments(4)こんぴら温泉祭り

2009年01月11日

温泉祭り2日目の金陵の郷イベント

朝は、出初式。
象郷小学校で
極寒の中で挙行されました。
接待うどんがうまかった。

お昼はお仕事でラーメン売り。

夕方に、温泉祭りの会場へ。

お片付けの手伝いをちょびっと。


記念撮影用の絵看板はなかなかの人気?です。


初日に金刀比羅宮に温泉水を奉納した時の
「温泉水奉納神輿」

明日は金陵の郷イベント最終日

??怪しい企画??

「こんぴらりー」

200円の参加で
おまんじゅうかしょうゆ豆をプレゼント。(200円以上の価値あり)

参加応募者は抽選で歌舞伎チケットが当たるかも??

10:00~14:00の受付参加。

時間がある人

琴平の金陵の郷へ。

私はちょっと風邪気味。

明日は大丈夫かな????  


Posted by とん at 21:15Comments(0)こんぴら温泉祭り

2009年01月10日

温泉祭りのイベント ミニSL  



ミニSLが無事発車しました。

第10回のこんぴら温泉祭りの
金陵の郷イベントが開幕しました。



琴平町観光協会 近兼会長の挨拶

朝の準備はドタバタしましたが、

予定通り開幕となりおました。

グルメ屋台の引田ブリのつみれ汁は美味しかった。

また報告します。

明日も明後日も(11日12日)
あります。

ぜひ金刀比羅へ!

温泉祭りへ!

豚珍館へ!  


Posted by とん at 15:03Comments(4)こんぴら温泉祭り