この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月27日

一之橋公園に公衆トイレ

報告が遅くなりましたガーン

琴平町内の新町商店街と参道へ続くところに
金倉川があります。

そのわきに
一之橋公園があります。



昨年末(だと思います)に
一之橋公園に
公衆トイレが完成しましたワーイ



一之橋は、昔、鞘橋(年に一度だけ、例大祭で渡る屋根つきの珍しい橋)
があったそうで、

参拝に来られた方は、
ここで
川の水で体を清めたそうです。



今は、スーパーの跡地を香川県が買い上げ、
琴平町が管理する公園となっています。

町内に公衆トイレが少ない問題を解決することになりますが、

きれいに維持管理して
大切に使いたいですね。



*朝の徒歩通勤中、早速利用してしまった!  


Posted by とん at 07:00Comments(0)琴平町のこと

2009年02月26日

人形の館ひな祭り 

第1回こんぴら西山

人形の館 ひな祭り


3月1日(日)~3月10日(火)

琴平あかね保育園駐車場の
ときわ館で始まります。 



まだ工事中で事前調査していませんが、
オープンしたらお知らせします。

山形の珍しい雛人形を飾るような話を
世話人の坂田さんから聞いていますが。

こんぴら参りにぜひどうぞ!



問い合わせ

坂田茂さん 0877-75-5036  


Posted by とん at 18:20Comments(3)琴平町のこと

2009年02月24日

「おくりびと」外国語映画賞、受賞やったー!


去年の9月25日にこの映画を見ました。

http://www.okuribito.jp/

その時のブログ記事感想

平日朝なのに観客多かったなぁ!
年代層は高く、もうすぐおくられそうな人もいました。
マジで。
私は映画館ではアクションものしか見ない主義だが
この映画はみんなでいっしょに涙流しながらみる素敵な作品でした。
本木くんの哀愁ある表情と、チェロのBGMの響きは家では味わえない空間でした。
それにしても広末涼子の顔はめちゃくちゃかわいいなぁ。
演技力はどうでもええけど。
タブーをさらりと感じさせる、 知らぬ間に死と人間の絆とは?
心に打ち付けられました。
で、
山崎努は
名優
名優
名優じゃー!


まさかアカデミー賞とは。

でも、

ぜひ小学校の高学年の授業でこの映画を見てほしいと思います。

家族の絆と
家族の死
などを
感じてもらえると思います。

いいニュースでうれしいな!  


2009年02月23日

LED表示機かぁ~。

突然

店に営業マンが…。

「すみません。こんなん売ってるんですが…。」



LED表示機??

ああ~。

字の出るネオンサインね!

色々とアピールするんですが

とん「なんぼな?」
営業「ちょっと御待ちを!」

どこからとともなく
現物のデモ機を搬入。

どっかで見たなあ?

あ、
スカンクや!

たこ焼屋さんにある分に似とる。

聞くと、その後発機らしい。

値段はそこそこいい(高い)値段。

でも、

店のイメチェンにはいいかも!

とにかく字がきれいやし、周りのフルカラーラインとライトが目立つ。

当店前の国道319号線を通った時に、

買ったかどうか
その答えが出るかも?

どうしよう??

最近悩みが多いな。  


Posted by とん at 18:41Comments(1)豚珍館

2009年02月22日

こんぴらニンニクブランド化?

ニンニクイメージ画像!


こんぴらニンニクのこと。

日本で一番のニンニクの産地は青森

第2位が

香川県

その香川の中で一番の生産地が

琴平町

だから

こんぴらニンニク


ブランドしたいわけ!



青年部で。

今年、ニンニクで新グルメなどの開発に取り組むかも??

にんにく門前町…。

ピンと来ないけど

元気が出そう(ちがうか~)




にんにくの特有のにおいは活力の素

にんにく特有のにおいのもとはアリシンという物質です。
これはビタミンB1の体内への吸収をよくし、その作用を増加させます。
日本では「本草和名」(918年)の記述が最初ですが、少なくとも1000年以上前から薬用として栽培されていたとみられます。
にんにくには数々の薬効が認められており、日本では強壮、強精薬として用いられてきました。


仏門では不浄の扱い
吸血鬼ドラキュラはにんにくぎらい
にんにくは、中国では韮、辣韮、葱、野蒜とともに五葷と称して昔から食べられてきましたが、
仏門では精力がつきすぎて修行の妨げになると忌避されています。
一方、ヨーロッパの怪奇小説の主人公ドラキュラはにんにくと十字架が大きらい。
おそわれたらにんにくをかざすと難を逃れられるとか。

  


2009年02月21日

500円ランチを…



昨日の四国新聞のオアシス。


500円ランチの特集…。

今や500円ランチでないと
前から感じていました。

素ラーメン(スープと麺のみ)

日替わりおかず

白飯(小)

で500円ってどうかな?

焼飯(中)

日替わりおかず

スープ


で500円ってどうだ!

研究します。



  


Posted by とん at 23:00Comments(6)豚珍館

2009年02月20日

ウルトラソウル!

もう、
いまさらながら。

B'zの「ultra soul」に、はまってます。

と言っても、

徒歩通勤中に

リピートしながら聞いているだけですが…。

しかも口づさんでるので、

身なりとともに

不審者に見えているでしょう??



これまでは
サビの

「う。る。と。ら ソウル!」

がお気に入りでしたが、

歌詞もかなり元気出るんですね。


B'z 「ultra soul」
歌詞

どれだけがんばりゃいい 誰かのためなの?
分かっているのに 決意[おもい]は揺らぐ

結末ばかりに気を取られ この瞬間[とき]を楽しめない メマイ...

夢じゃないあれもこれも その手でドアを開けましょう
祝福が欲しいのなら 悲しみを知り 独りで泣きましょう
そして輝くウルトラソウル(Hi)


おのれの限界に 気づいたつもりかい?(いいのかい?)
かすり傷さえも 無いまま終わりそう

一番大事な人がホラ いつでもあなたを見てる I can tell

夢じゃないあれもこれも 今こそ胸をはりましょう
祝福が欲しいのなら 底無しのペイン 迎えてあげましょう
そして戦うウルトラソウル



希望と失望に遊ばれて 鍛え抜かれる Do it (Do it Do it Do it Do it)

夢じゃないあれもこれも 今こそ胸をはりましょう
祝福が欲しいのなら 歓びを知り パーっと ばらまけ
ホントだらけあれもこれも その真っただ中 暴れてやりましょう
そして羽ばたくウルトラソウル(Hi)

ウルトラソウル(Hi)



う~ん。

祝福がほしいなら…。
何かに向かっていても、途中で見失ったり挫折するもの。
それを忘れずに頑張りましょう!ウルトラソウルで!

って感じかな?

  


2009年02月17日

NHK全国ネット見た?

いや~。

寒かった寒かった(笑)

朝は5時半集合!
木戸芸者の衣装替え(寒中3時間あの格好で!)

6時から30分ごとにリハーサル!

3分半バージョンと1分半バージョンが
どっちがどうかわからんようなる~(天津木村調)。

7:53

西日本版中継開始

8:09

全国版中継開始

どっちもうまくいったようです。

いいまちのPRになりました。

これから歌舞伎にまっしぐら!

青年部員さん

町職員さん

そしてNHKスタッフさん。

寒い中お疲れ様でした。





  


2009年02月16日

放送時間急遽変更

明日の放送は、
NHKの
おはよう日本
07時 53分から
西日本版。

08時 10分から
全国版の
ニュースにでます。

金丸座の奈落の様子と
木戸芸者のことです。

寝坊しないように
もうねます。
  

Posted by とん at 21:25Comments(0)

2009年02月15日

宮島訪問記

先日の研修旅行で、
広島県廿日市市(はつかいちし)宮島町
研修で訪問しました。

なゼ宮島に行ったのか?

①琴平とおなじ厳島神社の門前町の観光地である。
②近年、宮島の観光客数が伸びていることをマスコミで聞いた。


必ず参考になると思い、
宮島商工会青年部さんにお願いしました。

宮島にはフェリーで渡らねばなりません。








フェリーから赤い鳥居が見えます。

宮島について、宮島観光協会さんにお邪魔しました。
宮島太鼓の皆さんには、毎年、
こんぴら歌舞伎のお練りにお越しいただいております。

そこで、宮島の観光について概況の説明をいただきました。


みんなまじめに説明を聞いています。

宮島は、年間320万人の観光客数です。
フェリーの乗車数なので、ほぼ正確な数字です。

近年のびて生きている要因として、
欧米系の外国人を中心に増加している。
・ユーロ高・格安航空券販売・ミシュランに三つ星観光地の紹介など

とはいえなかなか十分な受け入れができず、
トラブルもあるそうです。

現在は円高と不況で反動が来ているとのこと。

あと、観光協会では2か月に一回程度の割合で独自イベントをしているそうです。

この土日の牡蠣(かき)祭りは、4万人も人手があるそうです。
夏の西日本一の水中花火大会は30万人

人口2000人の宮島はすごいです。

厳島神社へ。


  


記念撮影!

3人の姫神を祭る厳島神社は、まさに海上にある素晴らしいロケーションです。
その途中にあるお土産屋通りは、75軒びっしり、元気でいい雰囲気があります。

そして宮島商工会青年部さんとの交流会へ。

副部長の渡辺さんの料亭旅館へ。

当然初めてのご対面ですが
琴平12人
宮島8人

20人の宴会となりました。

 
中央に宮島の田口部長さん。

いやしかし、商売人同士とはいえ、かなり盛り上がりました。
お互いの青年部活動の情報や観光地、商売の話など
ざっくばらんに交流できました。
ありがとうございました。

最後は仲良く記念撮影。


予想以上に素晴らしい研修となりました。
帰りには青年部員さんのお店でガッツリお土産買いました!
それにしても
もみじ饅頭屋さんと焼きカキ屋さんがめちゃ多い。
これで商売になるからそれだけお客が多いと感じます。

自分たちの町が恥ずかしくなることが多かったですが、
それもいい勉強です。

それをバネにこれからも街づくりや青年部活動に頑張ろうと再認識しました。

宮島のみなさんありがとうございました。

琴平にも来てね。

  


2009年02月13日

目が鼻が…。

何とか研修報告記を仕上げたいのだが、

今年は花粉症が

最高に

きつい!

かゆみのいらいらと
薬の眠さと

厳しい。

落ち着いたら、書きます。
  
タグ :花粉症


2009年02月12日

博多ラーメン食浪記?

一応、報告しなきゃ。(だれにじゃ?)

1 『まるうま博多デイトス店』



博多駅に着いて、福岡ドームに向かう前に
みんなで博多駅地下だった?と思う?
で昼食。

普通のとんこつラーメンだった。



2 『中洲の屋台 ??ちゃん』

夜に、直前さんとラーメン食べにふらふらと。


 

橋上からの中州の写真。

屋台街は、入り口周辺混雑。
歩き疲れたので、空いてる屋台へ。
名前は、「~~ちゃん」で何ちゃんか忘れた!

直以前は長浜ラーメン(650円)を美味しそうに食されていた。
私は迷わず、「焼きラーメン(900円)高い~




ラーメンどんぶりに入っているので
汁をこぼしたラーメンみたいだが、
箸をつける前の
そのまんまの写真です。

ソース味びっくりこいた。

トンコツラーメン味がほしかった~。

全然がっくりでした。とほほ。

同席した、三重の松阪市の青年部員さんと談笑。
全国大会に来た感有り。

良く見ると青年部のしるし(赤いストラップ)がたくさん屋台に群がっていた。

3 『一蘭 天神店』

朝7時に、どうしても美味しいラーメンを食べないと後悔するので、
24時間あいてる元祖長浜ラーメンと迷いながら、
ホテル近くの一蘭へ。

 

路地にありました。朝なのでまだ暗い。
24時間年中無休は、コンビニかファミレス級だ。
外の食券販売機で購入して店内へ。



おお。
テレビで見た店内じゃ。
カウンターがまさに個室状態の仕切りになっとる!
全席~。

 
黙ってうまいラーメン食え!

めちゃめちゃ明確なコンセプト。
でもその自信はラーメンにあるか?

 




テーブルには、アンケート用紙?があり、
麺の硬さや好みなどのわがままを書き込める。

そして、

 異常に丁寧な丁寧な接客でラーメンが登場すると









幕は完全に閉まり、私ひとりのラーメンを食べる部屋が完成!

ほんとにおいしい。

麺が少ないのは、気のせいか?

通常の8割くらいの量かな?

サイドメニューは半熟玉子と白飯くらい。

噂に違わぬ恐るべし一蘭。





いい刺激もいただいた。

最後までスープを飲みほすと



どんぶりの底には、感謝のしるし!

さすが。

一勝一敗一引き分けの
博多ラーメン紀行でした。

肝心の全国大会と宮島研修はまた明日!

  


2009年02月12日

今日の日替わりラーメンランチはソースかつ丼

今日の日替わりラーメンランチは

醤油ラーメン

ソースかつ丼
です。

Aランチで670円。

よろしくお願いします。  


Posted by とん at 11:09Comments(1)豚珍館

2009年02月11日

朝トンコツラーメンじゃ!

朝の七時です。
せっかく博多に来てますから

朝トンコツラーメン食べます。

たまたまホテルの近くに、
一蘭

が24時間営業してまして、行ってきました。

有名人気店だけに美味かった〓!

詳細は四国に帰ってから報告しますね。
  

2009年02月10日

古賀稔彦さんの講演

福岡ドームで

柔道家の

古賀稔彦さんの

講演です。

頭で先に諦めず、
行動、挑戦しろ!

挑戦すれば、必ず結果は出る。

良い結果も悪い結果も受け入れる。

長所は伸ばす。
欠点は素直に認める!

それを克服して長所に変えることができるのが、チャンピオンや成功者である。
いい話です。
  

2009年02月10日

福岡ドームにて

第11回商工会青年部全国大会
福岡大会が福岡ドームで。開催されています。

とにかく寒い〓。

主張発表大会が始まっています。

一年前が懐かしい。
  

2009年02月09日

NHKアナと…。

今日は、
あNHK高松放送局
アナウンス デスク の

田中秀喜さん


2/17のNHKおはよう日本 全国生中継の件で
金丸座で
打ち合わせと顔合わせをしました。



良くテレビで見るかたを








でお話しするのは何とも奇妙です。

打ち合わせによると
当日はなかなか面白い放送が期待されます。
失敗も覚悟か?NHK?

明日明後日は
青年部の全国大会&研修で
福岡と広島宮島です。

福岡の夜は、
屋台で本場発祥の「焼きラーメン」食うばい。

まだ食うたことなかばい。

あと、ホテルの近くの有名なラーメンも食うバイ。


  


2009年02月07日

研修ピンチ?



鼻水と
くしゃみと
のどの痛み

花粉症やら
風邪やら
ようわからん。

病院で、念のため点滴した。

来週の研修福岡行きは大丈夫か?

病院の先生に
「そんなことには用意はええやね。」
と嫌みを言われた(笑)。
  


2009年02月06日

豚天塩ラーメンを…

試作というか思いつきで

豚天(ぶたてん)ラーメン

作ってみました。



まあ、豚肉の天ぷらをトッピングしたラーメンですわぁ。

味は何かええ感じですが、
天ぷら衣が全然だめ!

当店トンカツラーメンが名物ですが、
新たな展開も思案中!

思い付きではこんなもん。

また挑戦じゃ!

そういや
この前
豚の生姜焼きも失敗したなあ…。  


Posted by とん at 16:09Comments(4)豚珍館

2009年02月05日

こんぴらうどんのてんぷらうどん

NHKさんとの打ち合わせが金丸座であって、
昼食がとれなかったので、

こんぴらうどん

に行きました。

いつもはここのおすすめ!

しょうゆうどんの熱いぶん

食べるんですけど、
汁気がほしかったんで
てんぷらうどんにしました。



ここのおつゆはさっぱりした好きな味です。

ここのどんぶりは好みです。

どこか有名な焼き物だったと思います。
やくにたたん情報じゃ。


こんぴらの参道筋にある美味しいおうどん屋さんです。

あ、豚珍館の
明日金曜日の日替わりラーメンランチは
またまた
さぬき若鶏の
ささみのてんぷら

です。


  


Posted by とん at 21:50Comments(2)琴平町のこと