2009年08月29日

町広報に

琴平町広報9月号

ぜひ、町民の方は見てください。

今回の不正借り入れ事件に関する内容や
公式コメントが掲載されています。

私の見解は以下。


祭りうちわしっかし~

私が議員時代に

この見難いPDFの町広報はやめろというとったのに
未だに変わっとらんな怒ってるぞ


ところで

町長のコメント
冒頭にはびっくりしました。

町民・町議会にお詫びはまだ分かるけど。

なんで香川県農業協同組合マスコミ
にお詫びしています?オドロキ

え~っ。JAに謝ってしまったら…。もう、裁判しても勝てるわけないやん!
つうか勝つ気ないと取れるやん!

支離滅裂とはこのこと。

マスコミに謝るのも意味不明!おかげで、訴訟の意思を伝えてくれたので
JAが町の水道貯金から8500万円あわててひいてしまったのに。

なお、この相殺によって、水道事業の運営に支障が生じることはありませんガーン
って、大事な情報でいいんですが、
ほんまかいな?と感じる。
せめて
「当面は」っていれないと、そんなに金があるのかとも感じる。
それ以上に、
ここの部分の説明はおそらく町民にはわからん文章ムカッ

ある意味一番大切な情報が分からんようになっとんのは
町側のミスを隠したいためか?
遺憾であって、訴訟しながら冒頭誤ってるからなぁ。

ところで

町長以下、処分が発表されたことは、
原稿締め切りに間に合わなかったせいか掲載されていません。
聞くところによると

今回のJAに対する返還訴訟の裁判費用は約300万円だそうです。
で、
今回町長が給料1/3カット3か月(年末のボーナスには影響なし)
などの処分と、
退職した総務課長などに自主返還
(一人10万くらいか?現在数名しか返還していないそうで)
などを合わせても
とても300万円の裁判費用には足らず、

「公金投入はしない」

という原則論が揺らいでいるそうで。
その上、控訴、上告したらもっともっとお金がかかる。
その費用はその時の町長が考えるのかな?



いずれにしても、何度も私言ってますが

早く8500万円の充当方法を提示
すべきです!!
肝心なことはぜひ9月議会で追及してほしいです。
それができないのなら議会もリコール対象。



同じカテゴリー(不正借り入れ事件)の記事画像
琴平町長不信任案否決 ②
百条いいんかい⑩
百条いいんかい⑦
百条いいんかい⑤
百条いいんかい②
百条いいんかい
同じカテゴリー(不正借り入れ事件)の記事
 泥沼じゃ~ (2010-04-21 17:53)
 今日の四国新聞から① (2010-03-16 23:38)
 保証人は二人? (2010-01-13 22:09)
 びっくりしてた (2009-11-10 21:31)
 琴平町長不信任案否決 ② (2009-09-19 22:24)
 琴平町長不信任案否決 (2009-09-18 11:36)

この記事へのコメント
はじめまして。
たまにラーメン(も)食べてます^_^;

私も広報見てあきれました。
なんでマスコミに謝る?
うわっ、JAにまで謝ってるがな。

疑問に思うのは、町職員は本当に全く気づかなかったんでしょうか?
気づかなかったのなら職務怠慢。
気づいていたのなら隠匿。
どっちにしても責任はとらないかんでしょ。
その責任が一般社会じゃ考えられない甘い処分。

8500万円は町職員と議員とで全額町に払って
遺族に請求するのであれば町民は納得するでしょ。

それと、いつも反体制派の議員さんが
今回は静かなのはなぜ?
Posted by トルネード at 2009年08月30日 16:34
暗いなぁ町広報

関係ないけど
川成くん秋場所番付決定です
幕下東38枚目

またねー
Posted by 中務丞(なかつかさのじょう) at 2009年09月01日 06:01
片岡君

記事に関連せんで申し訳ないが

9月3日13時より足湯をオープンします。

近くに来たら、お立ち寄り下さいませ。
Posted by ゆうび庵 at 2009年09月01日 17:51
トルネードさんコメント遅くなりました。

反対派の方いわく
「ここで町長を辞めさすと、逃げたもん勝ちになる。」
という考えがあるようです(みんなではないですけど…)

責任とって、給料や退職金を町長が出せ。
という考え方のようです。

わたしはもう無理と思いますけど。


なかつかさのじょうさん
いつもありがおうございます。

予想通りの番附けですね。
もう一段は行けると思いますが、
来来場所くらいから、昇進きついみたいです。
川成君のお父さん曰く。

ゆうび庵さん、
なかなかお邪魔できずにすみません。
子連れでいきます。
Posted by とん at 2009年09月01日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
町広報に
    コメント(4)