2009年06月14日
ハイビジョン特集見たよ
1時間半の特集は
こんぴら歌舞伎満載でした。
こんぴら歌舞伎満載でした。
全体的には
江戸時代に描かれた
中村座の絵の中の
八っつぁんとクマさんと御隠居の掛け合いで(ナレーションは志の輔)
江戸時代の歌舞伎と平成の歌舞伎と平成の江戸歌舞伎(こんぴら歌舞伎)
を対比させるという構成で
わかりやすい内容でした。
主に、中村勘三郎さんをはじめとする中村座と
金丸座と
山本おばちゃんのたくさん と
青年部
みたいな感じ。
ワンダーワンダーをロングにしてより解説が入ったような。
江戸時代には
「拍手」
の習慣はなかったんだって!
だから、
誉めるときには「よおっ、中村屋~!」
って大向こうをかけるけど
だめな時には
「大根!」
「大根役者!」
「引っ込め~!」
ってヤジが飛んだそうで。
ひどい時には座布団が飛んだそうで!(横綱が負けた時の大相撲みたいな)
ようしらべてました。
木戸芸者も紹介してくれました。
大向こうをかける青年部。
セリに取り組む青年部。
見たい人はそっと私に言ってね!
NHKさんありがとうございました。
江戸時代に描かれた
中村座の絵の中の
八っつぁんとクマさんと御隠居の掛け合いで(ナレーションは志の輔)
江戸時代の歌舞伎と平成の歌舞伎と平成の江戸歌舞伎(こんぴら歌舞伎)
を対比させるという構成で
わかりやすい内容でした。
主に、中村勘三郎さんをはじめとする中村座と
金丸座と
山本おばちゃんのたくさん と
青年部
みたいな感じ。
ワンダーワンダーをロングにしてより解説が入ったような。
江戸時代には
「拍手」
の習慣はなかったんだって!
だから、
誉めるときには「よおっ、中村屋~!」
って大向こうをかけるけど
だめな時には
「大根!」
「大根役者!」
「引っ込め~!」
ってヤジが飛んだそうで。
ひどい時には座布団が飛んだそうで!(横綱が負けた時の大相撲みたいな)
ようしらべてました。
木戸芸者も紹介してくれました。
大向こうをかける青年部。
セリに取り組む青年部。
見たい人はそっと私に言ってね!
NHKさんありがとうございました。
Posted by とん at 23:56│Comments(2)
│こんぴら歌舞伎
この記事へのコメント
NHKさん 素晴らしい構成でした。
200年後の歌舞伎。。。
この番組をご欄になられた方は 身近に「歌舞伎」を感じられたんじゃないでしょうか。
来年は、 琴平青年部がボランティアしている
「こんぴら歌舞伎」をぜひ 見て見たいと!!!
200年後の歌舞伎。。。
この番組をご欄になられた方は 身近に「歌舞伎」を感じられたんじゃないでしょうか。
来年は、 琴平青年部がボランティアしている
「こんぴら歌舞伎」をぜひ 見て見たいと!!!
Posted by まんツー団団長 at 2009年06月16日 18:00
こんぴら歌舞伎の魅力をうまく伝えてもらえる構成でしたね。
この番組はいい宣伝に使えると思います。
この番組はいい宣伝に使えると思います。
Posted by とん
at 2009年06月17日 09:20
