この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年02月15日

宮島訪問記

先日の研修旅行で、
広島県廿日市市(はつかいちし)宮島町
研修で訪問しました。

なゼ宮島に行ったのか?

①琴平とおなじ厳島神社の門前町の観光地である。
②近年、宮島の観光客数が伸びていることをマスコミで聞いた。


必ず参考になると思い、
宮島商工会青年部さんにお願いしました。

宮島にはフェリーで渡らねばなりません。








フェリーから赤い鳥居が見えます。

宮島について、宮島観光協会さんにお邪魔しました。
宮島太鼓の皆さんには、毎年、
こんぴら歌舞伎のお練りにお越しいただいております。

そこで、宮島の観光について概況の説明をいただきました。


みんなまじめに説明を聞いています。

宮島は、年間320万人の観光客数です。
フェリーの乗車数なので、ほぼ正確な数字です。

近年のびて生きている要因として、
欧米系の外国人を中心に増加している。
・ユーロ高・格安航空券販売・ミシュランに三つ星観光地の紹介など

とはいえなかなか十分な受け入れができず、
トラブルもあるそうです。

現在は円高と不況で反動が来ているとのこと。

あと、観光協会では2か月に一回程度の割合で独自イベントをしているそうです。

この土日の牡蠣(かき)祭りは、4万人も人手があるそうです。
夏の西日本一の水中花火大会は30万人

人口2000人の宮島はすごいです。

厳島神社へ。


  


記念撮影!

3人の姫神を祭る厳島神社は、まさに海上にある素晴らしいロケーションです。
その途中にあるお土産屋通りは、75軒びっしり、元気でいい雰囲気があります。

そして宮島商工会青年部さんとの交流会へ。

副部長の渡辺さんの料亭旅館へ。

当然初めてのご対面ですが
琴平12人
宮島8人

20人の宴会となりました。

 
中央に宮島の田口部長さん。

いやしかし、商売人同士とはいえ、かなり盛り上がりました。
お互いの青年部活動の情報や観光地、商売の話など
ざっくばらんに交流できました。
ありがとうございました。

最後は仲良く記念撮影。


予想以上に素晴らしい研修となりました。
帰りには青年部員さんのお店でガッツリお土産買いました!
それにしても
もみじ饅頭屋さんと焼きカキ屋さんがめちゃ多い。
これで商売になるからそれだけお客が多いと感じます。

自分たちの町が恥ずかしくなることが多かったですが、
それもいい勉強です。

それをバネにこれからも街づくりや青年部活動に頑張ろうと再認識しました。

宮島のみなさんありがとうございました。

琴平にも来てね。