2009年11月18日
どうなるのか?
今日の四国新聞に
「情報公開請求権侵害で町を提訴/琴平の町議」
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/social/200911/20091118000145.htm
とありました。
真鍋町議がまたまた琴平町を提訴したのか~。
と思っていたけれど、中身はこれまでの提訴とはちょっと違うぞ!
「情報公開請求権侵害で町を提訴/琴平の町議」
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/social/200911/20091118000145.htm
とありました。
真鍋町議がまたまた琴平町を提訴したのか~。
と思っていたけれど、中身はこれまでの提訴とはちょっと違うぞ!

琴平町の五條といっても、旧仲南町と接する高瀬に行く山沿いにあります、
「いこいの郷公園」
琴平町最大の事業 総額約50億円! の巨費をつぎ込んでできた公園と体育館です。
この工事のうち
当時、森林山を造成して更地にする工事が
平成10年度当初予算で行われていました(その工事金額は忘れた!)
ところが、平成11年3月議会で、1億5千万円の「追加工事」の補正予算案が提出されました。
それは、「造成地に想定外の岩盤が出てきたので。」というもの。
しかし、もう3月にはその工事は終了しており、
それを認めるかどうか紛糾しました。
結果、なぜか1億5千万円の半額を業者が負担するので、残りを琴平町とで
「痛み分け」(町長発言)しました。
結果賛成多数で議決しました。
で、
このときの工事に関する資料を情報公開で請求したら、
町側は「ない。」「保存期間10年たっているのでなくてもよい。」
という回答をしたので、
真鍋さんが
「存在するはずだ!」「保存期間は平成13年から10年間と法律(琴平町の条例化かも)で規定されている」
という言い分で訴えたのです。
本人に聞くと「勝てる」そうです、この裁判。
仮に、原告が勝訴するとどうなるか?
この工事自体がどうだったのかが明らかになるようです。
展開次第では…。
ということです。
さらに詳しいことは当店で!
Posted by とん at 22:14│Comments(6)
│琴平町のこと
この記事へのコメント
こんぴら!、
エエかげんにしまい!
どうしたん!!、
エエかげんにしまい!
どうしたん!!、
Posted by こんぴら! 演劇!!、 at 2009年11月19日 07:05
常識では考えられない事でしたよね。
あの岩盤工事代金請求。
工事会社も変やし、議会も町も変。
なんかあるんじゃない?って思ってました。
もう忘れてしまってましたけど。
あの時、町議なされてました?
この前、猫舌半チャーハンセット食べました。
半チャーハン、大盛りでお願いします。
今度「猫舌半チャーハン大とラーメンは醤油で」
ってオーダーしたら私です(^.^)
あの岩盤工事代金請求。
工事会社も変やし、議会も町も変。
なんかあるんじゃない?って思ってました。
もう忘れてしまってましたけど。
あの時、町議なされてました?
この前、猫舌半チャーハンセット食べました。
半チャーハン、大盛りでお願いします。
今度「猫舌半チャーハン大とラーメンは醤油で」
ってオーダーしたら私です(^.^)
Posted by トルネード at 2009年11月19日 22:25
あの時私は補欠選挙で当選後の初めての3月議会でした。
初めての当初予算審議で、行政用語や仕組みが複雑で理解に苦しんでいたのを覚えています。
そんな中で、町 対 反対議員 対 賛成議員
みたいな構図で、委員会も本会議も荒れていたことを覚えています。
正直、今ならわかりますが、
あの時は、
何をもめているのかを賛成側反対側の両方の先輩議員から
説明を聞きましたが、よくわからなかったように思います。
まだ賛成側の議員さんのほうが説得力があったので賛成しました。
終わっている工事を後で予算を認めろというやり方は、
どの町にもよくあるそうです。
しかし、琴平は結構多いような。
「もう先方には話している」
「もう工事をしてしまっている」
「反対否決になると、損害賠償が発生する。」
という論法。
執行権を持っている方が強い例です。
あ、
猫舌半チャンよろしくです。
初めての当初予算審議で、行政用語や仕組みが複雑で理解に苦しんでいたのを覚えています。
そんな中で、町 対 反対議員 対 賛成議員
みたいな構図で、委員会も本会議も荒れていたことを覚えています。
正直、今ならわかりますが、
あの時は、
何をもめているのかを賛成側反対側の両方の先輩議員から
説明を聞きましたが、よくわからなかったように思います。
まだ賛成側の議員さんのほうが説得力があったので賛成しました。
終わっている工事を後で予算を認めろというやり方は、
どの町にもよくあるそうです。
しかし、琴平は結構多いような。
「もう先方には話している」
「もう工事をしてしまっている」
「反対否決になると、損害賠償が発生する。」
という論法。
執行権を持っている方が強い例です。
あ、
猫舌半チャンよろしくです。
Posted by とん
at 2009年11月20日 21:25

この10年前の岩盤の件に関しては、「間違いなくクロである!」と言い切る人を何人か知っています。
この件、確かに贈収賄事件としては時効です。
しかし、民事事件としては賠償責任の時効は切れていません。
もう一つ、「温泉掘削」に関する疑惑があります。こちらはまだ刑事事件として立件できます。
いこいの都の温泉掘削に関わった。高松の某社に県警が関心を示していると聞きます。
何らかの疑惑があり、琴平へ飛び火しないとも限りません。
そうすれば、先日の三豊市役所のような光景があり得るかも知れません。
今、琴平町当局は、情報公開条例に基づく公開請求があったのに、期日を大幅に過ぎて、ようやく公開決定したようです。
その間、書類の改竄や隠滅を実行した可能性すら私はあると思っています。
この件、確かに贈収賄事件としては時効です。
しかし、民事事件としては賠償責任の時効は切れていません。
もう一つ、「温泉掘削」に関する疑惑があります。こちらはまだ刑事事件として立件できます。
いこいの都の温泉掘削に関わった。高松の某社に県警が関心を示していると聞きます。
何らかの疑惑があり、琴平へ飛び火しないとも限りません。
そうすれば、先日の三豊市役所のような光景があり得るかも知れません。
今、琴平町当局は、情報公開条例に基づく公開請求があったのに、期日を大幅に過ぎて、ようやく公開決定したようです。
その間、書類の改竄や隠滅を実行した可能性すら私はあると思っています。
Posted by 魚心あれば水心 at 2009年11月22日 10:02
えらいきわどいコメントいただきました。
いろんなうわさがありますが、
どうなりますかな?
いろんなうわさがありますが、
どうなりますかな?
Posted by とん
at 2009年11月24日 17:58

信頼出来る筋からの情報では、一部のマスコミ関係者が、このいこいの郷の疑惑について、すでに知っていると言います。
何でも県内でも名前の知られた、有名な記者だそうです。
何でも県内でも名前の知られた、有名な記者だそうです。
Posted by 魚心あれば水心 at 2009年11月25日 18:56