2010年06月18日
町長所信表明
16日から6月定例の議会が開会しております。
小野新町長の所信表明があったそうです。
聞きに行くの忘れた!
(>_<)
一応情報ゲット?
( ..)φメモメモ
小野新町長の所信表明があったそうです。
聞きに行くの忘れた!
(>_<)
一応情報ゲット?
( ..)φメモメモ
「信頼される町政の実現」
「行財政改革の推進」
「安心して暮らせる町づくり」
「町内活性化による成長路線への転換」
の4本柱を町営運営の基本と考えているそうです。
菅総理の「最小不幸社会」とか鳩山前総理の「命を守りたい。」
というような「琴平町をこういう街にするんだ!」というビジョン的なことはまだお預けのようです。
まあ、来年の予算編成するまではなかなか明確にはできないかもしれません。
他分野にわたり、「方針」を示しました。
具体的なことは
①住民説明会の開催
②直接住民と対話して事業や予算に反映する仕組みづくり
③補助金の支給年限を定めて、申請制に。
④悪質滞納者に毅然とした態度
⑤職員の窓口や電話対応時に「所属課と氏名」を名乗らせる
⑥中学校終了時まで医療費の助成(財源のめどがついたら)
⑦小学校の統合問題は出来る限り早い時期に方向性を見出す
⑧金刀比羅宮と関係を密接に
というかんじかな?
この4年間で「単年度黒字」は触れていないようです。
不正借り入れ金問題には、具体的なこともないようです。
この問題を早期解決しないと、信頼回復も財政再建もできないと私は感じまけど…。
まずは「安全運転」で出発進行!
頑張ってほしいです!
「行財政改革の推進」
「安心して暮らせる町づくり」
「町内活性化による成長路線への転換」
の4本柱を町営運営の基本と考えているそうです。
菅総理の「最小不幸社会」とか鳩山前総理の「命を守りたい。」
というような「琴平町をこういう街にするんだ!」というビジョン的なことはまだお預けのようです。
まあ、来年の予算編成するまではなかなか明確にはできないかもしれません。
他分野にわたり、「方針」を示しました。
具体的なことは
①住民説明会の開催
②直接住民と対話して事業や予算に反映する仕組みづくり
③補助金の支給年限を定めて、申請制に。
④悪質滞納者に毅然とした態度
⑤職員の窓口や電話対応時に「所属課と氏名」を名乗らせる
⑥中学校終了時まで医療費の助成(財源のめどがついたら)
⑦小学校の統合問題は出来る限り早い時期に方向性を見出す
⑧金刀比羅宮と関係を密接に
というかんじかな?
この4年間で「単年度黒字」は触れていないようです。
不正借り入れ金問題には、具体的なこともないようです。
この問題を早期解決しないと、信頼回復も財政再建もできないと私は感じまけど…。
まずは「安全運転」で出発進行!
頑張ってほしいです!
Posted by とん at 09:07│Comments(0)
│琴平町のこと