2010年05月25日

人心一新

「人心一新」という言葉は、
小野さんが選挙前から選挙中にも使っていた理念、スローガンです。

来週6月から、小野新町政がスタートします。

最初の大きな課題は、「副町長人事」です。

地方首長の最大の権限は「人事権」です。


現在、秋山副町長が香川県より出向?しております。

噂では5月末までで香川県庁に帰るとか。

新たな副町長をだれに任せるかは小野さんの最初の力量の発揮どころです。

教育長もどうするか。

町難の時にともに立ち向かう人事に期待しています。

同じカテゴリー(琴平町のこと)の記事画像
坂本ちゃんのけいこ先生が琴平で…
太鼓台かきくらべ 琴平町制施行120周年記念
琴平町こども議会
光ケーブル説明会
新しい消防車
小野新町政 スタ~ト!
同じカテゴリー(琴平町のこと)の記事
 坂本ちゃんのけいこ先生が琴平で… (2010-10-09 17:06)
 水を混ぜたのが悪いのではなくて (2010-10-04 09:26)
 太鼓台かきくらべ 琴平町制施行120周年記念 (2010-10-03 22:55)
 町議会のホームページ情報 (2010-09-10 09:53)
 琴平町こども議会 (2010-08-25 00:00)
 モンスターバッシュ2日目 (2010-08-22 09:32)

この記事へのコメント
なんでわけのわからん副町長を任命したんだ。難局極まる船出だと思うが
あえて立候補し当選した小野町長に敬意を表しておきたい。
しかし、今回の選挙戦を見いていて思ったのは、投票率の中身が知りたいな。年齢別の投票結果とか。本当に琴平の若者はどう考えているのかな。

琴平の暗部にどれだけメスを入れることができるか期待したい。
Posted by なつかしい琴平を at 2010年05月25日 12:23
投票の
年代別や投票所別については
まだ選挙管理委員会でまとまってないようなので
わかりしだいお知らせします。
Posted by とん at 2010年05月25日 14:58
出馬表明がかなり出遅れたにも拘わらず真鍋さんがあれだけの票を集

めたということは、「こんぴらかわらばん」で前副町長の不正借り入

れ事件に深く切り込んだ真鍋さんに町民の期待が集まったということだと思う。

小野さんは山下町長の任命責任、監督責任を追求できるのだろうか。

少なくとも山下町長の退職金は差し押さえてもらいたい。

また現在の町職員のだれきった職務態度を一新できるのだろうか。
Posted by 一町民 at 2010年05月25日 17:38
真鍋票は大改革の期待票でしょう。「真鍋さんで大丈夫?」という思いより「真鍋さんぐらいでないとできない。」という声が多かったのは事実です。
でも、
それ以上に得票したのは小野さんですから、小野さんに改革の期待が多きことには変わりません。

町民が役場に行って
「うちの役場ようなったなぁ。」
という声が出るだけで、新町長は大仕事をしたと評価されると私も思いますし、そうしてほしいですね。

町長退職金は、
小野さんは「裁判の結果待ち」という後何年かかるかわからない「非早期解決」の公約で当選しました。
到底差し押さえは無理だと私は思います。
Posted by とん at 2010年05月25日 18:20
一刻も早く町の行政改革・活性化事業に邁進してほしいのですが
やはり、不正借入の真相をあかし、その処分を明確にしないと
現在のモヤ~では町民の精神衛生上よくないと思います。
でも、今の琴平に必要なのは活性化ビジョンであり
そのための長期的な計画(短期では改善は無理)と官民が気持ちをひとつにした行動だと思います。新町長さん・新議員さんに期待しております。
私も町民の一人として超微力であっても協力させて頂きます。
Posted by saruo at 2010年05月26日 06:07
行政全体の(役場職員、各議員、町長)レベルアップを期待します。
役場の職員も、どんどんリストラして、一新してもらいたい。
中途半端な今の状態では、所詮結果は予測できる。
一町民さんの 現在の町職員のだれきった職務態度 は本当によくわかる。
リーダーの意気込みひとつだ。 がんばれ!
Posted by なつかしい琴平を at 2010年05月26日 07:27
コメント感謝申し上げます。

役場内部の改革はお金をかけずに出来ることです。
すぐに実行しても効果が出るには時間がかかります。
しかし、トップの姿勢が組織を変えることは明白です。
どんどんリストラは現実にはできませんが、
意識改革は取り組む重要課題です。

琴平だけではないですが、
選挙が終わったら、あとは任せて、失敗したら非難轟々
という悪循環を断ち切らなければならないと思います。

全国で地域が自立したり活性化しているところの共通点は
「住民参加」
です。
小野さんは「世界一の町」を目指すそうですが、
まずは、
私たちも、最低最悪の町から「普通の町」になるよう
努力、協力する意識改革が必要と考えます。
Posted by とん at 2010年05月26日 09:22
「不正借り入れ事件」の解明を進める真鍋さんの立候補を肯定するコメントがありますが、本当にそうでしょうか?
同じく事件の解明を進める黒木さんの票を合わせれば、小野さんの票にかなりせまっています。
つまり、真鍋さんと黒木さんで、事件の解明を期待する人々の票を割ってしまったというのが実態です。
本当に解明するつもりがあるのでしょうか?
Posted by 琴平情勢評論家 at 2010年05月31日 12:43
私は真鍋さんがなぜ選挙公示前日に出馬しながら二位まで得票したか?という理由の私見をコメントしました。おそらく真鍋さんだけでなく、どの候補者も『わしでなかったら町は変えれん!』という熱き志があったに違いません。
選挙結果で色々分析する事は大切です。
小野さんが勝っただけでなく、どういう投票行動が町民にあったのか?
それぞれ皆さんもお考えいただいたら良いと思いますよ♪
Posted by とん at 2010年05月31日 13:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人心一新
    コメント(9)